2009年06月30日
せんたくかあちゃん
『ばばばあちゃんのおはなし』シリーズで有名なさとうわきこさんの絵本。

せんたくかあちゃん
洗濯の大好きなかあちゃん
晴れた日に、くるくると腕まくりをすると
カーテン、靴下、パンツに枕カバーと
どんどん、じゃぶじゃぶ洗濯を始めます。
洗濯されてしまわないようにと逃げ出した
ねこも犬も鳥たちも
あげくの果てには子供達まで
じゃぶじゃぶ洗うかあちゃん
庭に干された、たくさんのおへそ
それを雲の上から見ていたかみなりさまは・・・・・・・
「せんたく」「かあちゃん」
子供達にとって、とても親しみが湧くキーワード。
こどもが洗濯されるシーンでは
自分が洗われてしまったように大興奮!!!(笑)
ユーモラスでテンポの良い展開に
子供達はグイグイ引き込まれます。
先日、朝の読書の時間に
一年生に読み聞かせましたが
大盛り上がり!!!!でした
夏の季節にピッタリの絵本です。
※読んであげるなら 3歳~
※自分で読むなら 小学校初級向き
※読み聞かせるなら 年少さん~小学校2年生位
*「せんたくかあちゃん」の続編*
梅雨空が続く頃には、こちらの方がお勧めです。
くもりのちはれせんたくかあちゃん
*夏にピッタリのばばばあちゃんシリーズ*
ばばばあちゃんのアイスパーティ
すいかのたね

せんたくかあちゃん
洗濯の大好きなかあちゃん
晴れた日に、くるくると腕まくりをすると
カーテン、靴下、パンツに枕カバーと
どんどん、じゃぶじゃぶ洗濯を始めます。
洗濯されてしまわないようにと逃げ出した
ねこも犬も鳥たちも
あげくの果てには子供達まで
じゃぶじゃぶ洗うかあちゃん
庭に干された、たくさんのおへそ
それを雲の上から見ていたかみなりさまは・・・・・・・
「せんたく」「かあちゃん」
子供達にとって、とても親しみが湧くキーワード。
こどもが洗濯されるシーンでは
自分が洗われてしまったように大興奮!!!(笑)
ユーモラスでテンポの良い展開に
子供達はグイグイ引き込まれます。
先日、朝の読書の時間に
一年生に読み聞かせましたが
大盛り上がり!!!!でした

夏の季節にピッタリの絵本です。
※読んであげるなら 3歳~
※自分で読むなら 小学校初級向き
※読み聞かせるなら 年少さん~小学校2年生位
*「せんたくかあちゃん」の続編*
梅雨空が続く頃には、こちらの方がお勧めです。

*夏にピッタリのばばばあちゃんシリーズ*


2009年06月29日
ぼくだんごむし
都会の子供は虫が苦手な子が多いですね。
(私もゴ〇〇リは苦手ですが・・・)
カブトムシやクワガタのような
カッコいい虫までも触れない男の子を見ると
何だか悲しいような切ない気持になってしまいます
とはいえ、ウチのケミカル旦那様も、虫を触れません
でも、虫嫌いの子供でも
不思議とダンゴ虫だけは平気という子は多いですね☆
そんな子供に大人気のダンゴ虫の絵本の紹介です。
ぼく、だんごむし

やあ! こんにちは。
僕のことなんだかわかる?
僕はだんごむし。
だんごむしの視点からだんごむしの生態を描く絵本。
『かがくのとも』から装丁を新たにして出版されました。
リアル過ぎず、甘すぎない
和紙を手でちぎったような
やさしい印象の絵が魅力的です。
※読んであげるなら 4歳~
※自分で読むなら 小学校初級むき
子供達が大好きなダンゴ虫に詳しくなれる絵本。
虫嫌いの子供にも、虫が大好きな子供にもお勧めです。
*だんごむしが主役の絵本*
だんごむしそらをとぶ
だんごむしと恐竜のレプトぼうや
だんごむしうみへいく
だんご博士の観察記
*虫と仲良くなりたくなる絵本*
カマキリくん
オニヤンマ空へ

(私もゴ〇〇リは苦手ですが・・・)
カブトムシやクワガタのような
カッコいい虫までも触れない男の子を見ると
何だか悲しいような切ない気持になってしまいます

とはいえ、ウチのケミカル旦那様も、虫を触れません

でも、虫嫌いの子供でも
不思議とダンゴ虫だけは平気という子は多いですね☆
そんな子供に大人気のダンゴ虫の絵本の紹介です。


やあ! こんにちは。
僕のことなんだかわかる?
僕はだんごむし。
だんごむしの視点からだんごむしの生態を描く絵本。
『かがくのとも』から装丁を新たにして出版されました。
リアル過ぎず、甘すぎない
和紙を手でちぎったような
やさしい印象の絵が魅力的です。
※読んであげるなら 4歳~
※自分で読むなら 小学校初級むき
子供達が大好きなダンゴ虫に詳しくなれる絵本。
虫嫌いの子供にも、虫が大好きな子供にもお勧めです。
*だんごむしが主役の絵本*




*虫と仲良くなりたくなる絵本*


2009年06月22日
おはなしのおばちゃん
素晴らしい御縁に恵まれて飛び込んだ『ストーリーテリング』の世界
今では天職だと思っています。。。
この『ストーリーテリング』というのは
昔話などのおはなしを読み聞かせるのではなく
憶えて、何も見ずに素語りするというもので
分かりやすく言えばおはなしのおばちゃんですね
絵本の読み聞かせと格段に違うところは
子供の顔を一人一人眺めながら、お話できるところ。
ワクワクして口元が緩んだり
クスッと思わず吹き出したり
少し怖くなって首をすくめたり
ホッと安堵に小さなため息をついたり
とても可愛らしくってたまりません(笑)
昨年は小学校の授業にも数校回らせて頂き
今年は保育所にも本格的に回る予定にしています♪
最近はテレビなどのメディアやDVD、ゲーム、コミックetc・・・・
子供達には面白く刺激的なツールに事欠きませんが
地味だけれど、絵本やお話の持つ温かさや優しさは
それらにはない何かを子供達に与えてくれると信じています
先日は築港キャンドル・ウィークの一環で
古い素敵なビルがどこか懐かしいCafe「ハaハaハa」にて
『キャンドルおはなし会』を行いました。

今回は一番語り込んでいるマーシャとくまをやりました。
マーシャとくま
<ロシアの昔話>
森に迷い込んだ女の子が
大きなくまに囚われてしまいます。
利口なマーシャが知恵を使って
くまのところから上手く逃げ出すお話。
ハラハラドキドキ、子供達は最後まで緊張感を持って
良く聞き入ってくれます。
※読んであげるなら 3歳から
※自分で読むなら 小学校中級向き
※語って聞かせるなら 小学校2.3年~5年生が良い聞き手です
夜、寝る前に読み聞かせるなら
絵本も良いですがマーシャとくま以外のお話もいっぱい詰まった
「ロシアの昔話」もお勧めです。
ロシアの昔話 福音館文庫

今では天職だと思っています。。。
この『ストーリーテリング』というのは
昔話などのおはなしを読み聞かせるのではなく
憶えて、何も見ずに素語りするというもので
分かりやすく言えばおはなしのおばちゃんですね
絵本の読み聞かせと格段に違うところは
子供の顔を一人一人眺めながら、お話できるところ。
ワクワクして口元が緩んだり
クスッと思わず吹き出したり
少し怖くなって首をすくめたり
ホッと安堵に小さなため息をついたり
とても可愛らしくってたまりません(笑)
昨年は小学校の授業にも数校回らせて頂き
今年は保育所にも本格的に回る予定にしています♪
最近はテレビなどのメディアやDVD、ゲーム、コミックetc・・・・
子供達には面白く刺激的なツールに事欠きませんが
地味だけれど、絵本やお話の持つ温かさや優しさは
それらにはない何かを子供達に与えてくれると信じています

先日は築港キャンドル・ウィークの一環で
古い素敵なビルがどこか懐かしいCafe「ハaハaハa」にて
『キャンドルおはなし会』を行いました。

今回は一番語り込んでいるマーシャとくまをやりました。

<ロシアの昔話>
森に迷い込んだ女の子が
大きなくまに囚われてしまいます。
利口なマーシャが知恵を使って
くまのところから上手く逃げ出すお話。
ハラハラドキドキ、子供達は最後まで緊張感を持って
良く聞き入ってくれます。
※読んであげるなら 3歳から
※自分で読むなら 小学校中級向き
※語って聞かせるなら 小学校2.3年~5年生が良い聞き手です
夜、寝る前に読み聞かせるなら
絵本も良いですがマーシャとくま以外のお話もいっぱい詰まった
「ロシアの昔話」もお勧めです。
