ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年06月30日

Y小学校中学年 「おはなし会」

2010年6月21日 Y小学校 3時間目
3年生、4年生合同 約100人位
多目的室にて
超ベテランの憧れの語り手Kさん


プログラム

●詩の朗読  えんぴつのき
         (「あいうえおのうた」中川ひろたか 詩 のら書店)

●おはなし  お月さまの話
         (「おはなしのろうそく 25」東京子ども図書館)

●絵本    おじさんのかさ
         (さのようこ 作 銀河社)

●おはなし  おそばのくきはなぜあかい
         (石井桃子 作 岩波書店)

●おはなし  さんねん峠
         (李錦玉 作 岩崎書店)


良かったら続きをどうぞ


あいうえおのうた

あいうえおのうた

価格:1,260円(税込、送料別)

「あ」から「ん」まで、50音ではじまるユーモラスな詩が大集合!
元気がでる詩、心にしみる詩、ゆかいなことばあそびのうたなど
あたたかくしたしみやすいことばで
子どもたちにまっすぐに語りかける
楽しい詩の本です。

その中の「え」の詩
「えんぴつのき」を暗記して朗読しています。
とても詩の世界をイメージしやすい詩なので
導入にピッタリだと思います。   (約1分)



「おはなしのろうそく25」の中から
「お月さまの話」
お月さまが丸くなったり、細くなったりするのは・・・
なぜなに話です。
「湖にかかった銀色の橋を渡って、小舟に乗り
星の間を漕ぎながら、空へのぼって行きました・・・・」
神秘的で美しい描写が素敵なおはなしです。
学年を選ばずに語れる便利なおはなしの一つです。 (約7分)




おじさんのかさ

おじさんのかさ

価格:1,470円(税込、送料別)

雨の日におじさんが出会った素敵なできごと
りっぱなかさがぬれるのがいやで、かさをさそうとしないおじさん。
ある雨の日、子どもたちの歌をきいたおじさんは
はじめてかさを広げてみました。すると……。

梅雨の季節に読み聞かせたい
雨が楽しくなりそうな絵本。
「あめがふったら ポンポロロン
あめがふったら ピッチャンチャン」
子ども達が喜ぶ、リズミカルな表現が印象的な絵本です。 (約8分)





語りつがれた日本の民話の中から《なぜ》のおはなし3つ
「おそばのくきはなぜあかい」「おししのくびはなぜあかい」「うみのみずはなぜからい」
初山滋氏の美しい幻想的な画面が子どもの夢を広げます

穀物の神様を助けた「おそば」と
親切にしなかった「むぎ」
コミカルで楽しい「なぜなに話」です。(約6分)



さんねん峠

さんねん峠

価格:1,260円(税込、送料別)

 
ころぶと3年しか生きられないといわれているさんねん峠で
いそいでいたおじいさんがころんでしまった!
さあ、どうしよう?

朝鮮の昔話。
峠に咲く花々の描写は美しく見事です。
また、言葉がリズミカルで心地よく
起承転結もしっかりしていて
とても「語り」に向いたおはなし。(約8分)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Y小学校中学年 「おはなし会」
    コメント(0)