ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年07月12日

リメイクのスモッグ



大のお気に入りだったチョコレート色のハイビスカスのパンツ
膝が擦り切れて着れなくなってしまったので
娘のスモッグにリメイクしました。
  

Posted by anemone at 22:54Comments(4)for Kids

2009年07月11日

ティーコージーとティーマット

PIXIEでどうぞ(写真をクリック)
 

POPで派手なティータイム!
元気が出ます♪  

2009年07月10日

雨が好きになる絵本

梅雨空。。。
鬱陶しかったり、恨めしかったり
お外遊びが大好きな子供にとっては
雨が続くとストレスも溜まります。

そんな嫌われがちな『雨』

そんな雨が続いた時に読んであげたい絵本を紹介します。


※雨音を楽しむ絵本

 あめぽぽぽ

ある雨の日、ぼくはママといっしょに公園に出かけます。
ぽぽぽ、さあさあ、ぴとぴと、じゃくじゃく、きらきら…など、
歌人・東直子がつむぐ、リズミカルに光る言葉の数々。
子どもも大人も心地よくなる、雨粒が語りかけてくる絵本です。

 ※ 乳幼児から



 あまがさ 新版

モモは誕生日にもらった長ぐつをはき、雨傘をさして街の中を歩きます。
ぽんぽろ、ぽんぽろ、雨はふしぎな音を奏でます。
モモの心は喜びでいっぱいです。

 ※読んであげるなら  3歳から

 ※自分で読むなら   小学低学年から



 おじさんのかさ

おじさんは、とってもりっぱな傘をもっていました。
でかけるときはいつも傘をもって出かけましたが
雨が降っても傘をさしませんでした。
なぜって、傘が濡れるからです。
ある日おじさんが公園で休んでいると、雨が降ってきました。
ちいさな男の子が雨宿りに来て、友達の小さな女の子の傘に入り
二人で歌を歌いながら帰ります。

「あめがふったら ポンポロロン、あめがふったら ピッチャンチャン」

おじさんもつられて歌いだしてしまいます。


 ※読んであげるなら   5、6歳から

 ※自分で読むなら    小学校低学年から

 ※読み聞かせるなら   1年生~3年生
                (大型絵本もあり、大勢の読み聞かせにも使えます)



※その他、雨が素敵に感じられる絵本

 あめかな!

空から、ぽつり。
あかいしずく。ぽつり。あおいしずく。
そして、むらさき、ぐんじょう、エメラルドの雨がざあざあざあざあ。
なないろの雨がふりしきり、やがてももいろの光がおりてきて…。
色でつづる空と雨と光のおはなし。

 ※ 乳幼児から



 雨、あめ

雨がふってきた。
おねえちゃんとおとうとは雨具にきかえ、傘をさして外に出る。
水たまりで遊んだり、雨水の流れをみたり…。
雨の中でいきいきと変化する、いつもとちがう世界。
すばらしい雨の一日を描いた、ことばのない絵本。

←クリックで大きくなります

レインコートを着て雨のふる庭へ飛び出していく喜び
クモの巣に光る雨のしずく
水たまりに広がる波紋
びしょびしょの体をふいて温かい飲み物を飲む瞬間
雨上がりの庭の澄んだ空気。
画面隅々まで雨の日の楽しさ、美しさに溢れていて
いきいきと描かれた新鮮な世界が目に飛び込んできます。

 ※何歳でも!!!!


 あめあめふれふれもっとふれ

3日間も降り続く雨。子供達は外へ出たくて仕方ありません。
ふたりの想像は膨らむばかり。
そしてレインコートを着て飛び出していく二人が出会った雨の世界は・・・。

アーディゾーニの詩情豊かな絵も子供だけの世界を盛り上げます。

絵本と読み物の中間の本。

イギリスの春の雨のお話です。


 ※ 小学校低学年から



 あめがふるときちょうちょうはどこへ

あめがふってきたらちょうちょうはどこへ隠れているの?
情緒溢れる美しい絵に歌う様な文章で
静かな雨の日の小さな生き物達の様子を描いています。
梅雨の時期の夜には毎晩読みたくなるような
見るのも聞くのも心地いいロングセラーです。

私の大好きなL・ワイスガードの絵の絵本です。

 ※大人に読んでもらいたいっ!!!



 






  
タグ :雨音梅雨

Posted by anemone at 16:55Comments(3)※絵本

2009年07月10日

アップリケのトートバッグ

 
クリックでPIXIEで見られます♪

左)一番大好きな『鳥』のモチーフ。私の作品にはよく登場しますぴよこ

右)涼しげなマリンのイメージ

  

2009年07月09日

ゆらゆらばしのうえで

数年前、映画化もされ一世を風靡した『あらしのよるに』の作者
きむら ゆういち さんの作品。

「あらしのよるに」よりも短く、学校などでの読み聞かせにピッタリです。



 ゆらゆらばしのうえで

丸太の橋にかけこんできた一匹のうさぎ。
その後からきつねが追いかけて橋に飛びのりました。
ところが橋が土手からはずれ、二匹が動くたびにシーソーのように揺れはじめ…。

命を預け合った敵同士。
ゆらゆらばしのうえで、友情が芽生えます。
いじめっ子と、いじめられっ子を彷彿させる
きつねとうさぎ・・・

子供達は、どちらかに感情移入して
ドキドキの展開に興奮しながら聞いてくれます。

心が温かくなる、素敵なお話。

はた こうしろう さんの
綺麗な色使いとハッキリとした絵は
大人数の読み聞かせでも
十分に子供を惹きつける魅力があります。


 ※読んでもらうなら  6歳位から

 ※自分で読むなら  小学校2年~

 ※読み聞かせに使うなら   年長さん~小学校3年生位まで



※「あらしのよるに」シリーズ

 あらしのよるに
嵐の夜に芽生えたヤギとオオカミの奇跡の友情物語―。


 あるはれたひに
嵐の夜に知り合ったヤギとオオカミ。次の日に、お互いの姿を見た二匹は…?ごちそうなんだけど、お友達?友情は、食欲に勝てるだろうか?


 くものきれまに
秘密の友達になったオオカミのガブとヤギのメイ。こっそり待ち合わせをしたのですがヤギ仲間が二匹の邪魔を…。


 きりのなかで
オオカミのガブとヤギのメイは友達同士。二匹は遊びの約束をしました。そこに行く途中、メイが別のオオカミに狙われ…。


 どしゃぶりのひに
偶然の出会いから仲良しになったオオカミのガブとヤギのメイ。それぞれの仲間から相手の悪い噂を聞かされて…。


 ふぶきのあした
群れを離れ、ガブとメイは吹雪の山越えを決心。苦しい旅の中、食べる物がないガブにメイが差しだしたもの、それは…。


 まんげつのよるに
オオカミのガブとヤギのメイがたどりついたのは希望の森か、それとも哀しみのはてなのか――。










  

Posted by anemone at 21:29Comments(2)※絵本

2009年07月09日

フワフワ・スカート

 



オーガンジーとチュールで作った、フワフワのお出かけ用スカート。  

Posted by anemone at 20:57Comments(0)for Kids

2009年07月08日

アップリケのバッグ



誕生日プレゼントにと
娘にせがまれて作ったガマ口のバッグ。
  

Posted by anemone at 00:50Comments(0)for Kids

2009年07月07日

ほたるホテル

皆さんは今年は蛍を見に行かれましたか?

幻想的な蛍。。。
きっと子供達の眼には素晴らしく映っている事だと思います。

蛍狩りの余韻が残るこの時期に
蛍の絵本を読んであげると
イメージが膨らんで

素敵な思い出が
より強い印象になって
子供の心に残ってくれるかもしれませんね(b^ー゜)

お勧めは・・・



 ほたるホテル


大きな柳の木の下に「やなぎむら」という小さな村がありました。
その村には、バッタとカタツムリとクモとアリの家族が住んでいました。 
夏のある日、ホタルのピッカリさんから
「そろそろ〈ほたるホテル〉を開く季節ですね」と電話がかかってきました。
みんなは早速準備に取りかかります。
柳の木の下にツユクサやシダやネコジャラシで、草のベッドを作るのです。
ベッドができたら看板を下げて、〈ほたるホテル〉のできあがりです。 
すずしくてきもちのいい〈ほたるホテル〉に次々に虫たちが泊まりにやってきます。
夕方になると、ほたるの光がともって、それはきれいになりました。 
ところが、そこにカエルのビョンタがやってきて
「おれも泊めてくれ」と、大暴れを始めます。
さあ大変!


 ※読んであげるなら   3歳から

 ※自分で読むなら    小学校初級向き


絵が細かいので
学校などでの大人数の読み聞かせには向きませんが
寝る前に、お子さんと一緒に絵を楽しみながら
読んであげて下さい!


このほたるホテルはシリーズが沢山あります。
虫たちの住む「やなぎむら」の色んなエピソードを
四季折々に子供と覗いてみると楽しいですよ。


※やなぎむらの絵本

 サラダとまほうのおみせ
「やなぎむら」の春のお話

 きんいろあらし
「やなぎむら」の秋のお話

 ふわふわふとん
「やなぎむら」の冬のお話

 しげみむらおいしいむら

 しのだけむらのやぶがっこう

 みずくさむらとみずべむら



※その他のホタルの絵本

 さびしがりやのほたる

 ほたるの星

 ホタル


















  

Posted by anemone at 21:22Comments(4)※絵本

2009年07月02日

箱ショップデビュー

先日、『キャンドルおはなし会』をさせて頂いた

海遊館近くの古い素敵なビルのカフェハaハaハa
今度はハハハコショップに参加させて頂けることになりました。




手作りが好きで色々と作っておりますが
雑貨やこどもふくを作る事が
いつの日か”お仕事”になればと夢見ています。。。

今回の箱ショップデビューは
急遽、作家さんの欠員が出て、お声掛け頂いたので

制作期間が1週間程しかなくって大変でしたが

看板や名刺も作ったりと
ワクワクドキドキにほんの少しだけ近づく一歩を踏み出せたような
素敵な興奮を感じましたキラキラ


よかったらPIXIEで見てみて下さいねピンクの星































































ハaハaハaは食べ物もおやつも
とっても美味しい素敵なカフェです!

この機会に、よかったら立ち寄ってみて下さい(^u^)








  

Posted by anemone at 09:23Comments(4)ハハハコショップ